便利な言葉「死ね」
世の中のこの言葉の使用頻度はどんなものなのか気になったりします。
子供から大人、老若男女誰でも使用していると思います。
(60歳以降の人間は言わなくなる気がしますが)
勿論言わないように教育されたり、安易に言ってはいけないとは思いますが。
育ちや人間性が出ます。
20歳未満の人間が一番言ってそうに思いきや、社会人になってからもバンバン言う機会があると思います。
「死ね」に関するデータが何かあるのか調べましたが、特に出てこなかったです。
どんな時に「死ね」と言うのかとか「死ね」と言われるのとか。
調査してほしいです。
人を対象に言っているかと思えば、そうではなく環境やうまくいかないイライラに対して言っていることが多いと思います。
まあしかし基本的な使い方は社交辞令での会話でしょうか。
これはネタでも何でもなく、それなりに仲が良い間柄での会話のやり取りやおふざけであるでしょう。
意外と声に出す「死ね」は1人でいる時のが多い気がします。
所謂独り言です。
そんな僕の場合の「死ね」という言葉を使う機会を考えてみると以下の通り。
パチンコを打っていて回らない、当たらない、音量ガイジに対して「死ね」
(金欠なので最近行けませんが)
足の痛みに対して「死ね」
(これが現状一番多い)
タイミングの悪い信号待ちに対して「死ね」
(これは優しめの死ね)
品切れに対して「死ね」
(今は欲しい物はそんなにないですが)
寒さに対して「死ね」
(キ○ガイじみた朝の寒さで足の痛みに次ぐ死ね)
雨に対して「死ね」
(どんより気分な嫌よりぐちゃぐちゃになるのが嫌)
スマホの予想変換や入力ミスに対して「死ね」
(明らかおかしい時がある)
YouTubeの再生時に広告が挟まれ妨害されたことに対して「死ね」
(ミックスリストや高く評価した動画を再生している時)
ポケモンのバトルサブウェイのクソ外し、急所発生、詰んだ時に対して「死ね」
(ポケモンにおいての基本事項)
など。
まだまだ出てきそうですが、これくらいで。
死ね=イライラ、腹が立つ、発狂
などでしょうか。
今出てきたことの「死ね」は人に対してのことではないです。
(一部人に繋がるものもありますが)
勿論人に対してのことも生きていれば多々ありますが、そこは特に書かないです。
正直昔に比べたら明らかそれは減っていると思いますので。
声に出さない「死ね」は接客中や嫌な人と関わっている時に心の中で思うでしょう。
「死ね死ね死ね」と早口で連呼するように。
今のご時世、外にいる時はマスクをしているので、心の中ではなく普通に言っていても問題ないかもしれません。
(舌打ちも同様)
でもよくよく考えたら、口癖になっているのかもしれません。
舌打ち並みに呟いているかもしれません。
舌打ちも癖でしたがマスクをしてから逆に舌打ちは、なくなってきたと思います。
1人暮らしの方の自宅での「死ね」を言う頻度を知りたいところです。
「死ね」に限らず様々な独り言事情を。
笑ったり、泣いたり、感情的になることはあるでしょうが言葉を発することがあるのかと。
しかしながらこんな「死ね」を連呼していることは、やはり問題があるのか。
それだけストレスやイライラが溜まりやすく、繊細なのか。
それが普通なのか。異常なのか。
答えは分かりません。
良くはないと思いますが、大多数の人間は言っているものだとは信じています。
別におかしくはないとは思いたいです。
家の中で無言な人の方がおかしいと思います。
結論
直接人に言わないだけなら良いと思います。
むしろ人に言ったらアウトかと。
声でなくともSNSやブログなどの文字として残り、人の目に触れるものも。
犯罪者や許されない者に対して使いましょう。
(推奨はしていない)
そんな自身のこの記事はどうなのか。
※「死ね」というセリフの漫画のコマは多々ありますが、コラなのか本物なのか分からなくて曖昧です。
画像のドラゴンボールのベジータのは確か普通にあった記憶です。