○○の意見に称賛
賛同の嵐
反響
持論を展開
ほんそれ
それな
わかりみが深い
気持ち悪い言葉です。
特に下3つが。
大学生とかオタクとかネットのコメントで言う印象でしょうか。
メディアでニュースになっていることに対して専門家や芸能人、一般人など誰でも意見を述べることがあると思います。
全くの同意見だったとしても言葉遣いや言い方で印象が変わったりします。
(マスゴミやネットニュースの記事の書き方に悪意があるのが多いが)
感情的に言う方、冷静に言う方、様々です。
今の世の中だとカズレーザーの発言が色々と的確で断トツな好印象のイメージです。
ここ2年位そうなのでは。
コメンテーターとしては一番有能ながら、テレビ局としては扱いやすいのか危険な存在なのか。
どの問題に対してもバシッとしっかり言っています。
忖度なく、視聴者にも人気があるでしょう。
どんな事例のニュースに対してなのかは特に例は出しませんが。
カズレーザー コメント
で検索すれば沢山出てきます。
毎回ネットニュースで見かけるので。
特ダネには火曜と金曜のコメンテーターとしているようです。
老害とされる小倉智和の存在がいらないとの意見が多いようです。
次点でマツコ・デラックスあたりでしょうか。
彼女(彼?)にも絶大な支持があり、納得させられることが多々あるかと思います。
伝え方、言い方にトゲがありながらも優しさと納得させられる魅力があり、聞いていてもパッと耳に入ってきます。
カズレーザーとマツコ・デラックスは共にオカマというかそういう共通点の要素があります。
(オカマという言葉の表現で申し訳ありませんが)
マツコ→ニューハーフ
IKKOやミッツ・マングローブもコメンテーターとしてのイメージがありますが、マツコには敵わないでしょう。
しかしながら男女両方の気持ちが分かるのか、こういった方々は重宝され説得力があるようです。
アニメや漫画でもオカマキャラが強いという固定観念があるかの如く、何かあるのでしょうか。
あとはビートたけしや加藤浩次、有吉、太田光、中田敦彦、山田ルイ53世、ヒロシあたりの意見も信頼性があるイメージです。
皆お笑い芸人ですが。
それだけ身近な存在だったり、頭に入りやすいからなのか。
忘れてならないのは島田紳助で、引退からだいぶ時は経ちますが彼もそんな存在だと思います。
個人的に所ジョージとデーモン閣下あたりが言ってくれるのが一番しっくりと来ます。
この2人には昔から絶対的な安心感が何故かあります。
そこまで時事問題に触れないのが良いからなのか。
特に所ジョージは。
デーモン閣下はどこかのコメンテーターをしているかと思いますが。
コメンテーターというか所謂ご意見番となる方々の名を適当にあげてみます。
古池憲寿
など。
ここらの人達はクセがあったり、一概に正しいとは言えるのか分からないことを言うことが多いと思いますが。
好き嫌いも結構激しいと思います。
というかそんなの誰でもそうだと思います。
皆違う考えを持っていて当然ですが、結構な賛否両論になるイメージです。
(一部炎上とかいますが)
自分の考えをしっかり述べているか忖度なのか、空気を読んでいるのか色々あります。
まあそれぞれテレビ局との兼ね合いや立ち位置が絡むのでしょう。
何が言いたいのかというと、まずは自分の意見を持つことが大切だと思います。
テレビやネットニュースでの有名人の発言にすぐ便乗する考えの浅い奴は情けないです。
勿論同意見もあるでしょうが。
ただ、この人と同じ考えに変えようとか影響をすぐ受けるのはどうかと思います。
コロッと変わるのがいただけないです。
「あの人が言っていたから正しい」
「間違いない」
「絶対」
これらは違う気がします。
自身の間違った意見でも持つこと自体は良いとは思います。
色々聞いたうえ、考えたうえ、経験したうえで変化して納得して意見が変化すればいいと思います。
納得できないなら、それはそれでも良いとは思います。
(後々面倒ごとになったり、人間関係が崩れることもあるかもしれませんが)
何も考えを持たない奴は論外です。
誰もがインフルエンサー(気持ち悪い嫌いな言葉ですが)になりたいでしょうが、そこまでおおっぴらではない狭い世界で意見を語ればいいと思います。
SNSではすぐに広まり、くだらない展開になります。
良いことも悪いことも。
ブログは分かりませんが。
にしても階級があったり、フォロワー数で単純に決めているのも気持ち悪いです。
(ただの批判)
責任とか負いたくはないでしょうし、無難な意見を言うか言っても理解がある、そこまで大事にならない人や場で言うべきかもしれません。
間違った意見でも貫き通す信念や自信があるのは別に良いとは思います。
どう他人に迷惑をかけるか分かりませんが。
今回あげた多数の有名人に対しては好き嫌いの様々な感情がありますが、そこを語ることは特にありません。
別に信者となる存在もいません。
ただこんな自分でも知っているという方々なだけです。
しかし時代が徐々に有名YouTuberなどの人の発言に価値があったり、注目されている気がします。
(好きなことで生きている人が上という風潮)
金を沢山稼いでいる人、テレビやネットに露出が多い人の意見が正しいという時代なのでしょうか。
それはそれでおかしいかもしれません。
歴史上の人物の名言や著書、ことわざなども必ずしも正しいとも限りません。
時代の変化で変わっていき、今の時代に合った、今の人間の発言が一番価値があると思います。
(価値があるだけで良い悪いは別として)