意味を調べてみました。
凡骨...平凡な才能や素質。人並みの腕前や器量の人。
ポンコツ...役に立たない、出来ない、使えない、お荷物、駄目な人。ゴミ、クズ、カス。
(ちゃんと調べてないので、だいたいのイメージ)
ポンコツは元々壊れている物に対して使われる言葉だそうです。ポンコツ車に始まり、機械や器具にも使われるようになったと。
そして人に対して使うのもいつしか一般的になったかと。
いやしかし知り合いの方でポンコツと言ってくる人がいるもので困ったものです。
まあ確かに自分はポンコツなんですが良い気持ちにはなりませんね。
半分冗談で半分本音。いや全部本音でしょうね。
ポンコツという名の愛のある言葉として受け取ってやります。
こうして記事に書くネタができたし。感謝しといてやるか。
久しく遊戯王を思い出しましたし。
遊戯王の海馬と城之内のやり取りではお馴染みで、「凡骨」の他に「負け犬」「馬の骨」「雑魚」なども言われていますね。
酷い言われようですが、何だか楽しんでいるようにも見えます。
「ポンコツ」とは言ったことはないかと思われます。
凡骨の意味は最初に書きましたが、そこまで酷くない言葉のように思います。平凡とか人並みって全然良いと思います。
まあしかしこの2人はどちらとも憎めないキャラですね。
熱血ポジティブで友達思いな城之内。
見下し冷静で自我を保つ海馬。
キャラクターとして非常に魅力的です。
どちらともお友達になりたいですね。
そんな遊戯王の話題を語ると何を話していいのか分からないので特に語らないんですが。
凡骨の意地は知っていましたがポンコツの意地なるカードもあったとは。
スクラップとかよく分かりません。
過去記事に遊戯王カードの画像を載せているのは何記事かありますね。
まあそこら辺の世代ということです。
(シンクロ、エクシーズ召喚から分からない世代と書いたはずです)
(キリッ)